入間郡越生(おごせ)町、黒山三滝方面まで県道61号線を南下(山のほうに向かいます)すると、T字路になります~。
右に行くと黒山三滝、左に行くと、今回紹介する「林道笹郷(ささごう)線」です。
この林道からは比較的容易に、奥武蔵グリーンラインへもアクセスできますよ
更新情報
「椚平のシュウカイドウ」~「秋海棠 西瓜の色に 咲きにけり」~
ときがわの椚平地区では、毎年8月下旬~9月中旬ころをめどに、秋海棠(シュウカイドウ)が見頃を迎えます~。
撮影した9月19日は見頃をやや過ぎていましたが、綺麗な花を咲かせていました。
「宮鼻八幡神社の大ケヤキ」〜島田橋に近い推定樹齢700年の大ケヤキ〜
島田橋にほど近い、東松山宮鼻地区にある、大ケヤキです。
島田橋からは自転車でおおよそ5分で到着しますよ。
ケヤキの木は樹齢も長く、大きな木として信仰を集める対象になりますが、この大ケヤキも同様。
「白石峠」~超定番の急坂コースは初心者泣かせ~
神奈川にヤビツ峠とすると、埼玉はこの「白石峠」というぐらい、埼玉在住サイクリストにとって超有名なコースです。
35分を切れれば健脚、強い人は25分切りと言われるほどの峠(なお、私は50分切るぐらい…)。
比企・奥武蔵地域では最も有名な峠と言っても過言ではないでし
(休業中)「眠猫(ねこ)」~お任せ定食が美味しい大満足のお店~
〜〜〜2015年12月24日追記〜〜〜
12月23日をラストに、長期休業となりました。
再開を確認しましたら、改めて追記しますね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ときがわ町役場第二庁舎の近く、「田中交差点」のすぐ近くにある、定食屋さんです~。
眠る猫と書いて、「眠猫
「林道 赤木七重線(上川橋まで)」~森のなかを走る気持ちいいサイクリングコース~
白石峠に入り、少し進んでいくと「Cafe Winterland」があります。さらに上ると左側に工場ぽい建物があり、その反対側あたりに右へ折れる道があります。そこが「林道 赤木七重線」です~。
実は赤木七重線の起点は館川砂防ダムのあたりのあるので、こっちは終点側から入って
「とうふ工房わたなべ」~超有名立ち寄りスポットは水分補給もイケる~
ときがわ町を語る上でとても大事なお店「とうふ工房わたなべ」です。土日ともなれば、駐車場は満車となり溢れんばかりのお豆腐屋さんですね。その味の源となっている地下水を汲んでサイクリングするのが最近のトレンド。
場所はときがわ町ひと市交差点のすぐ近くです~。
ときがわポタリング
午後少し時間があったのでときがわ町をポタリングしてみました。結構、見どころ満載なサイクリングになりました。
「田舎うどん 八海山」~やさしい味のする吉見町の隠れうどん~
農家の庭先で田舎うどんを食べられる、そんなゆったりした時間を提供してくれるのが、「田舎うどん 八海山」です。お酒の銘柄が有名ですが、れっきとしたうどん屋さんなんですよ。
場所は、比企郡吉見町にあります。
「根性坂」~後半がヤバイ!埼玉のラルプ・デュエズ坂~
この坂は、テレビ番組上で浅田監督に紹介された、「埼玉のラルプ・デュエズ」だそうです~。根性坂とも言われています。どっちにしろ、激坂には変わりありません。なんでも後半は20%クラスが続くとか…
本当?ということで行ってみました。